口演

提出期限 令和7年10月17日

発表データ(パワーポイント)作成要領にそって作成してください。

発表データ(パワーポイント)作成要領

1.作成について 

  1. パソコン・プロジェクターは病院協会事務局で用意いたします。
  2. パワーポイントは次の要領で作成してください。
    OS Windows
    ソフト Microsoft PowerPoint
    枚 数 発表時間内であればスライドの枚数に制限はありません。
    ただし、時間厳守でお願いします。

※アニメーションの使用は可能ですが、発表時間は厳守してください。
※動画の使用は禁止です。

2.当日の発表・操作について

  1. 発表者ご自身で操作を行ってください。
  2. 発表者が操作困難な場合は、操作をサポートできる方をご手配ください。
  3. 発表者ツールは使用できません。
  4. リハーサル記録を使用しない場合は、リハーサル記録を保存しないでください。

3.提出について

  1. 発表データは、下記応募ボタンからご提出ください。
  2. 提出する際のファイル名は「病院名 氏名」としてください。
  3. 提出されたデータは、提出期限内であれば再提出により差し替えることが可能です。
    提出期限を過ぎたデータの再提出や書き換えはできません。
    当日も書き込みや修正はできませんので、十分にご確認のうえご提出ください。
  4. 提出期日は必ずお守りください。

提出は、下記応募ボタンから発表データをご提出ください。

ポスター

ポスター作成について

  1. ポスターセッション会場には1演題につき縦175㎝、横85㎝程度のパネルを準備します。
  2. 下記の図の太線の範囲で、研究内容を効果的に伝える工夫をしてください。

    ※左上部は事務局で演題番号を貼付しますので、この部分は空けて、枠内に掲示してください。
    ※ポスター貼付用のピンなどは事務局で用意します。

  3. 内容は以下のことを含めて作成してください。
    • 発表者所属・氏名
    • テーマ
    • 目的
    • 研究方法
    • 結果
    • 今後の活用及び課題
  4. 表現方法は、全体の視覚効果により参加者の注目を喚起するように、イラスト・写真・図形・文字配列を含め2~3m離れても見えるような表示を工夫してください。
    1文字の大きさは直径2㎝以上にすると見やすくなります。
  5. 写真による掲示方法で人物が対象になる場合は、必ず対象者の承諾を得るとともに、プライバシーの保護・人権擁護に努めてください。
  6. 文字は原則として横書きにしてください。
  7. 希望者には展示用の机も準備します。(事前にお申し出ください)
  8. ポスターは当日持参し学術大会開始時間の10分前には掲示を終了してください。
トップにもどる